![]() |
トップページ > JCについて | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久しぶりにN村君・・・
今日、メンバーのN村君からTELが来た。
N村 「708さん、すいません。今日の例会欠席させてください。」
708 「(゚Д゚)ハァ? 例会は来週なので出席してください。」
N村 「Σ(゚д゚lll)ガーン えっ!! 今日じゃなかったでしたっけ?」
708 「`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 今夜は理事会・・・。 例会は来週・・・。」
N村 「俺、何見たんだろう?」
708 「しらね・・・」
N村 「ところで、娘さん元気ですか?」
708 「元気だよ。」
N村 「今、上山でエロウィルスっていうのが流行ってるんですよ。うちのがやられちゃって・・・」
708 「( ゚д゚)ヘェェ…」
N村 「来週は行きますんで!!」
708 「よろしくなー」
N村君のブログ ⇒ こちら
美濃加茂みやげⅡ
続いても美濃加茂みやげです。
ナカモの「つけてみそかけてみそ」 ⇒ こちら
美濃加茂JC理事長のおすすめです。珍しい一品。
美濃加茂市内の某大型スーパーにて購入。
購入後に飲んだマミーはまた格別でした・・・。
さて、何につけて食べるべ?
帰りは名古屋で、はじめて味噌煮込みうどんを食べました。
あんなに美味しいとは・・・更にはセントレアの矢場トンで味噌カツ贅沢食い。
セントレアフレンズです。某教育テレビでやっている「でこぼこフレンズ」に似ていますね。
昔、2005年度のサマコンで名古屋に行った時にも「矢場とん」へ行きました。
その時の記事は ⇒ こちら
味噌煮込みうどん ⇒ 山本屋
味噌カツ ⇒ 矢場とん
美濃加茂みやげ
JC活動の一環で、岐阜県にある美濃加茂JCさんにお邪魔してきました。
帰りに美濃加茂市内のスーパーで仕入れた「飛騨の味 萩屋ケイちゃん」です。
味はたしか3種類・・・しょうゆ味 みそ味 ピリ辛みそ味
炒めるとこんな感じ。
味付け鶏肉です。
プリプリしてて美味しかったです。 ごはんのお供に、お酒のおつまみに。
萩原チキン ⇒ こちら
キャンドルナイトinかみのやま ~心~
2007年7月28日(土)
キャンドルナイトinかみのやま ~心~
が、上山市役所裏の市民公園で開催されました。
今年で3回目になるこのイベント
まちづくり塾、子供の城保育園、地球温暖化対策協議会、中高生ボランティアなどなど・・・
その他にもたくさんの団体・個人から協力をいただき開催することが出来ました。
協賛金・募金を快く受けてくださいました、企業・団体・個人の皆様に御礼申し上げます。
おかげをもちまして素晴らしいイベントにすることが出来ました。
当日、会場にはどれほどの市民が来てくださったのだろう?
正式発表が出ていませんが、たぶん5000人くらいはいたと思います。
また、会場までには来なくても付近の沿道や自宅で楽しんでくださった方も多数いらっしゃったようです。
しかし出来れば会場に来ていただいて、エコキャンドルの幻想的な美しさ
そしてコンサートなども楽しんでいただけると嬉しいです。
今年のエコキャンドルは市内の小学生が作ってくれました。
思い思いの絵を描き、お願い事を書いた紙でロウソクの芯を作ってくれました。
残念ながら一部でうまく火が灯らなかったキャンドルもありましたが、
今後更に研究して改善していかなければならないでしょう。
しかし、夏の夜に約2000個のキャンドルが灯る光景は感動を与えてくれます。
思い起こせば一昨年・・・
キャンドルナイトを創める1年目は・・訳もわからず
どんな風になるのかもイマイチつかめずとりあえず頑張った(笑)
2年目の去年は、1年目の経験から様々な問題点・改善点が見えて
色々と議論を尽くして、このイベントの基礎を固めた。
そして今年、去年の基礎をベースに準備・運営に関しては飛躍的に
段取りよく進めることが出来て、細部に渡って目配り気配りが出来る所まで
成熟したイベントになったと思う。
そして来年、これまでの歴代委員長が苦労して築き上げてきた礎の上に立ち
何を思い、何を考え、何を進化させるのだろうか・・・期待してしまう。
とりあえず今年もキャンドルナイトが終わった。
これが終わると、上山青年会議所も一区切りな気分になる。
のだけども・・・
本日も、上山青年会議所は動きます。
8月第1例会 「共育」~命の大切さ~
講演会「私の戦争体験 特攻隊を生き抜いて」
第二次世界大戦中、特攻隊に所属しその経験を基に県内の小中学校を中心に広く講演活動を行い、命の大切さを語り継がれている矢ノ目寛彰先生を講師にをお招きし、「私の戦争体験 特攻隊を生き抜いて」と題しまして、ご講演いただきます。
会場:上山市体育文化センター エコーホール
時間:18時30分受付開始 19時00分開演
入場無料となっております。
本日は62年前、長崎に原爆が投下された忌まわしき日です。
戦争の悲惨さを伝えられる数少ない語り部である矢ノ目氏の話に耳を傾けて
みてはどうでしょうか。